【中部時眼宝飾新聞】2025年7月号の配信
2025年7月号では、大阪ジュエリーデザインコンテスト開催発表やセイコー時間白書、時計新製品情報、視力低下特集を掲載。
2025年7月号では、大阪ジュエリーデザインコンテスト開催発表やセイコー時間白書、時計新製品情報、視力低下特集を掲載。
メニコンは2025年7月、シンガポール子会社2社を吸収合併。販売体制の集約を通じ、経営効率と市場展開の最適化を図る。
メニコンは定額制サービス「メルスプラン」専用ブランド「MelsME」に1DAYタイプを新投入。HydraFilm採用により高い保湿性能と酸素透過性を両立し、1日中快適な装用を実現。OEM供給をベースに、定額モデルと組み合わせた独自の販売戦略を展開する。
一般社団法人日本メガネ協会は、2月28日から新プログラム「視能訓練士の世界」を公開。リカレント教育を通じて、眼鏡作製技能士のスキルアップを図ります。
メガネの総合卸兼メーカー企業名古屋眼鏡による、春恒例の眼鏡総合展示会「EOF2025」が、2025年4月22・23日にウインクあいち8Fにて開催決定。第123回名古屋眼鏡仕入会も同時開催され、メガネ関連商品の卸・企画・販売を手掛ける企業が一堂に会する。最新メガネ・サングラス、小物、ケースなどの関連商品まで買い付けできる展示会として、業界関係者必見のイベントとなる。
メニコンは、コンタクトレンズの「スマートタッチ」をPRする新CM「ライブ配信」篇を公開。女優・浜辺美波さんがライブ配信形式で、その便利さや衛生面のメリットを紹介している。撮影エピソードやメイ映像キングも要チェック!
株式会社メニコンは、岐阜県内の2つのコンタクトレンズ製造拠点(各務原工場、関工場)にCO₂フリー電気「ぎふ清流Greenでんき」を導入。これにより、年間約9,300トンのCO₂排出量削減が見込まれる。 メニコングループは、気候変動対策として脱炭素社会の実現を目指し、国内外で取り組みを推進。「ぎふ清流Greenでんき」は中部電力ミライズが販売する岐阜県産のCO₂排出量ゼロの電気で、水力発電所の電気に環境価値を付加している。 各務原工場と関工場は、SDGsの達成に向けた取り組みが評価され、2024年8月に岐阜県の「ぎふSDGs推進パートナー登録制度」のゴールドパートナーに認定。今回の導入により、岐阜県が掲げる「脱炭素社会ぎふ」の実現に貢献する。 メニコンは、エネルギーの脱炭素化だけでなく、環境保護への取り組みを通じて持続可能な社会の実現を目指す。 関連リンク ぎふ清流Greenでんきについて メニコンのサステナビリティへの取り組み メニコン各務原工場・関工場「ぎふSDGs推進パートナー」登録のご案内 [...]
サンニシムラは、眼鏡店が気軽に仕入れに来られるようなスペースとして、大阪本社4階と東京支店3階に、商談スペースを兼ねた体験型ショールームを開設した。
シチズン時計株は、国際 NGO「NICE」を通じてマングローブの苗を寄付する『Eco Tree ACTION』の活動において、2024年は約26000本の苗を寄付した。